2022年06月30日(木)
衛生委員会の年度計画教育を実施しました。第3回目の今回は、計画教育として「熱中症予防」について教育を実施しました。特に今週から梅雨が明け気温が高い日が続いており、すでに、熱中症による救急搬送のニュースが多く散見されていますので、熱中症の要因、症状、対策について参考動画の視聴による教育を実施しました。特に体調管理を万全にして、対処法を徹底して、熱中症の予防に万全を期すように心掛け、お客様からのニーズに応えられるよう邁進致します。写真1写真2写真3写真4
2022年06月21日(火)
6月地域清掃活動を実施しました。今月も会社前国道沿いの ごみ拾いを実施致しました。月1回の清掃活動ですが、今月も道路上にごみは散見されず、綺麗な状態が維持されていました。今後も、継続する事で綺麗な街づくりに貢献して行きます。道路上にポイ捨てを簡単にできない位更に、綺麗な環境を目指して活動を継続して行きます。写真1写真2写真3写真4
2022年06月21日(火)
仙南事業部名取営業所で6月の地域清掃活動を実施しました。今月も営業所近郊の道路沿いのごみを拾いを実施致しました。地域の環境美化に今後も取り組んでいきます。本社同様毎月実施し、綺麗な街創りに貢献して行きます写真1写真2写真3写真4
2022年06月16日(木)
6月16日(木)本社3Fイベントホールにて第40期経営指針書発表会が開催されました。今年もコロナ禍の影響を考慮して「夢」の発表は省略し短縮の開催となりましたがパート社員も含め健康地球会社グループ全社員が参加しました。社長所信に続き各部署長・委員長の所信の発表をしました。社長所信では、第40期は様々な外部環境に負けることなく成長を続けられる健康地球会社グループとして社員一丸となり、会社の目的である経営理念「私達は健康地球会社を目指します」を日々の生活の中に浸透させ、具現化して行く事が社員一人一人の幸せとなり、健康地球会社グループが増々発展する事と信じ新たな事に挑戦し、今年も一階級上の成果を生み出せる年度にして行きます。2022年度も共に挑戦し、共に素晴らしい成果を上げられる1年にして行きましょうと述べられました。経営指針書発表会に引き続き永年勤続10年の功績にて、業務部伊藤主任、北法人会から永年勤続功労従業員として表彰された工務部鶉橋主任がそれぞれ、表彰されました。写真1写真2写真3写真4
2022年06月13日(月)
仙南事業部名取営業所で安全教育「タイヤ」編を実施しました。車両運行前の始業点検で、空気圧、タイヤの亀裂・損傷・異常摩耗をチェックするとともに、タイヤの溝、ディスク・ホイールの取り付け状況を点検する事で事故を未然に防止することができます。本教育に於いてそれぞれのチェックの仕方を学びました。教官として本社安全管理者が営業所に出向き一人一人の技量を確認し、教育を実施しました。写真1写真2写真3写真4
2022年05月30日(月)
衛生委員会の年度計画教育を実施しました。今回は、計画教育として「食中毒予防」について教育を実施しました。特に食中毒の種類、感染原因、その対策について参考動画の視聴による教育を実施しました。特にこれからの季節に応じた対処法を徹底して、食中毒の予防に万全を期すように心掛けます。写真1写真2写真3写真4
2022年05月24日(火)
名取営業所で5月の地域清掃活動を実施しました。今月も営業所近郊の道路沿いのごみを拾いを実施致しました。地域の環境美化に取り組んでいます。本社同様毎月実施し、綺麗な街創りに貢献して行きます写真1写真2写真3写真4
2022年05月17日(火)
5月地域清掃活動を実施しました。今月も会社前国道沿いの
ごみ拾いを実施致しました。月1回の清掃活動ですが、継続する事で綺麗な街づくりに貢献して行きます。道路上にポイ捨てを簡単にできない位綺麗な環境を目指して活動を継続して行きます。写真1写真2
2022年04月26日(火)
交通安全員会による、始業前点検一斉確認を致しました。普段は車両運行前に個々に必ず実施している始業前点検ですが、点検が適正に実施されているか、点検要領に誤りがないか等を委員会が確認致しました。特に春先は冬タイヤから夏タイヤへ交換した事もありナットの締め付け等の点検を重点に実施する事を確認致しました。今後もしっかりとした車両点検、安全運転に心掛け事故「0」を目指して行きます写真1写真2写真3写真4
2022年04月26日(火)
名取営業所で4月の地域清掃活動を実施しました。営業所近郊の道路沿いのごみを拾い地域の環境改善に取り組んでいます。本社同様毎月実施し、綺麗な街創りに貢献して行きます写真1写真2写真3写真4
2022年04月26日(火)
仙南事業名取営業所は、機密書類取り扱いの勉強会を実施致しました。新配置社員の教育を兼ねて、初歩説明を実施し、破砕作業に於ける禁忌品の再確認、破砕処理時のルールについて確認致しました。また、本社から工務部の竹丸統括課長が講師として出席し、製紙会社からの新たな禁忌品の通達の説明・教育を受けました。写真1写真2写真3写真4
2022年04月09日(土)
2022年健康地球会社グループ新入社員歓迎会を4月9日(土)開催致しました。今年も、新型コロナウイルス感染拡大の影響もありますが、感染症対策マニュアルに基づき、出来る限りの対策を実施して無事開催する事ができました。手の消毒、マスクの着用、宴席はシールドにより個々に保護され、飲食時以外はマスクを着用しての会話を厳守し、大声を出さないよう注意し、最後まで楽しく会食する事ができました。プロのパフォーマーによるイベントは「ギター&ボーカルデュオFeather(フェザー)」さんによる素晴らしい演奏を披露して頂きました。豪華景品の抽選を今年も実施しました。抽選会の特別景品として沼田社長から「珍しいさつまいも焼酎」を頂き、会場内で試飲と、抽選で4人の社員に贈呈されました。今回は、新型コロナウイルスの感染の影響が落ち着いている状況でしたが、会場である「あいあーるパレスへいあん」様の完全な感染予防対策のおかげで安心して開催する事ができました。会場スタッフの皆様ありがとうございました。写真1写真2写真3写真4
2022年04月08日(金)
4月地域清掃活動を実施しました。2022年度も月1回地域清掃活動を継続して実施して行きます。本日は、4月1日入社の新入社員も一緒に清掃活動を実施しました。社内研修期間中ですが地域に貢献する重要性を認識する機会となりました。今年も1年活動しますので、皆様宜しくお願い致します。
写真1写真2写真3写真4
2022年04月01日(金)
4月1日(金)本社イベントホールで第40期期首ミーティングが実施されました。昇進者及び業務配置への辞令交付、新入社員紹介、新組織説明、社長所信発表、がありました。全社員が(正社員・パート社員)参加し、TV会議システムにより、仙南事業部セキュリティーセンターの社員もライブ映像により参加をしました。社長より2022年度も様々な外部環境に負けることなく成長を続けられる、健康地球会社グループとして社員一丸となり、会社の目的である経営理念「私たちは健康地球会社を目指します」を日々の生活の中に浸透させ、具現化して行く事が社員一人一人の幸せとなり、健康地球会社グループが増々発展する事と信じ、新たな事に挑戦し、今年も一階級上の成果を生み出せる年度にして行きます。2022年度も共に挑戦し、共に素晴らしい成果を上げられる1年にして行きましょう。と所信を受け全社員が新たな気持ちで第40期が本日からスタートしました。今期もコロナウイルス対策の為全社員手指の消毒、マスクを着用し、感染防止に努めて行きます。写真1写真2写真3写真4
2022年04月01日(金)
4月1日、本社3階イベントホールにて、入社式が行われました。今年度入社社員は大卒者1名、高卒者2名の計3名が入社されました。当初2週間は社内研修として管理付となります。その後それぞれの部署へ配属されます。入社式では、社長から当社はその経営理念のもと、大切にしていることが
五つあります。一つ、人も会社も地球も健康で過ごせる会社であること、一つ、元気で明るく楽しい会社であること、一つ、社員が安心して働ける会社であること、一つ、お客様から信頼される会社であること、一つ、社会に貢献できる会社であることに全社員が取り組んでおり、会社が一番大切にしている事です。皆さんにも、これらの事を意識し、会社の力となってほしいと思っております。もしかするとこれから仕事をするうえで、つらい経験や、壁に当たってしまう事もあるかもしれません。その時は、今述べた経営理念の一つ一つを思い出し、自分が求められている事は何なのか、自分に出来る事は何なのかを一度考えてみてください。踏みとどまり、忍耐に励むことで人は成長できると信じています。
それは嫌なことをただ我慢すると言う事ではなく、これからの大きな成功につながる試練であると言う事を信じてくださいとお祝いのお言葉を頂きました。新入社員決意表明では、代表の佐々木さんが入社への決意を力強く発表しました。また、昨年入社者の管理部の先輩社員が、自らの仕事を振り返って自分の経験と後輩への激励の言葉を述べました。入社式後社内に於いて約2週間の新入社員教育を受け、社会人としてのマナー、会社のルール、各部署業務の基本事項を学びます。 早く新しい環境に慣れ楽しく勤務できるように、社員全員でサポートしていきます。写真1写真2写真3写真4